コラム

宿泊施設別ボディタオルアメニティの選び方:素材別の特徴と経費削減・お客様満足度を高めるコツ

コラム

本記事はボディタオル製造のプロからお話を聞き、市販用・業務用のボディタオルの特徴や工場がホテル用に作成しているボディタオルの特徴・施設形態ごとに合っているボディタオルの提案をしていきます。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
ゆういちさん

DCアメニティの代表取締役でもあり、宿泊業界を中心としたアメニティ商品販売の専門家です。豊富な経験と知識を活かし、宿泊施設の改善に貢献し、時には直接施設を訪れてアドバイス提案を行ったりしています。

ゆういちさんをフォローする

本記事作成にあたりお話を伺ったボディタオル製造工場の紹介

場所江苏省
従業員数約80名
創業1994年
主な製品ボディタオル
設備鉤編機20台、経編機4台、円機20台、縫製機25台、縁かがり機4台、検針機2台
年間生産量約2000万枚
主な納入先日本の百円ショップ、ホテル
今回インタビューに答えてくれたボディタオル製造工場で勤める秦さん
秦さん
秦さん

ボディタオルに使用される素材はそれぞれ違った特徴を持つため、用途や使用者の好みに応じて選ぶことをおすすめします!

市販用・業務用のボディタオルの素材別特徴と選び方

ボディタオルは、毎日のシャワータイムや入浴で欠かせないアイテムです。素材や特徴を理解することで、自分にぴったりのボディタオルを選ぶことができます。まずは、ボディタオルに使われる主な素材の特徴や、それぞれのおすすめの使い方を詳しく解説します。肌タイプや目的に合わせて、最適なボディタオルを見つけましょう!

ボディタオル製造に使用される素材とその特徴

ボディタオルに使用される素材は様々で、綿や麻、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維といった一般的な素材から、天然の植物や、海に生息している海綿といった天然素材もあります。

今回は市販用・業務用問わず一般的にボディタオルに使用される素材とそれぞれの特徴について下記の通りまとめました。

ナイロン製ボディタオルの特徴とおすすめ利用シーン

ナイロンなどをはじめとした合成繊維の一番の特徴は「泡立ち」「価格の低さ」です。

肌の弱い人が「合成繊維(ナイロンやポリエステル)は肌が荒れるから」という理由で使用しないとよく聞きますが、ナイロン製のボディタオルは群を抜いて泡立ちが良いため、ボディタオルで作った沢山の泡で優しくなでるように肌を洗ってみてください。そうすることで、敏感肌の方も問題なく使用することが出来ます。

  • 特徴: 耐久性が高く、さっぱりとした洗い心地が特徴。速乾でカビにくいので繰り返しの使用にも最適です。泡立ちが良いため、効率的に体を洗いたい方におすすめ。
  • おすすめシーン: 全シーンに対応。迷ったらこれ!夏場や皮脂が気になる季節、背中やかかとなどの角質ケアにも◎

綿(コットン)製ボディタオルの特徴とおすすめ利用シーン

  • 特徴: 柔らかく肌に優しい綿は、敏感肌やデリケートな部位におすすめの素材です。泡立ちは控えめ ですが、自然な洗い心地を楽しめます。
  • おすすめシーン: 敏感肌の女性や赤ちゃんの肌ケア、冬場の乾燥肌対策に。

絹(シルク)製ボディタオルの特徴とおすすめ利用シーン

  • 特徴: シルクの柔らかい質感は、デリケートな肌を優しく洗い上げます。摩擦が少ないため、肌への負担を抑えたい方にピッタリです。保湿効果が期待できます。
  • おすすめシーン: 高級感のあるボディケアを求める方、乾燥や敏感肌の方。摩擦が少なくデリケートな部位にも安心して使えます。

麻(リネン)製ボディタオルの特徴とおすすめ利用シーン

  • 特徴: 天然素材で、通気性と抗菌性が高い。ナイロンよりもやや硬めの摩擦感があり、しっかりした洗浄感。耐久性も比較的高い。
  • おすすめシーン: 角質ケアやマッサージを兼ねて体を洗いたい場合に。自然素材を好む人や、環境への配慮を重視する人におすすめ

使用場面別素材の選び方のポイント

肌の状態や使用する目的に応じてボディタオルの適切な素材を選ぶと、快適で効果的なボディケアができます。また、素材のほか体の大きさに合わせた長さを選んだり、液体ボディソープや石けんを使用する場合には泡立ち具合はどうかといった点も選ぶポイントとなってきます。

  • 女性や子供、敏感肌への使用・・・綿や絹、ソフトタイプ
  • 普通肌・・・ナイロン
  • 角質ケア目的・・・固めの素材の麻、ナイロン

具体的なおすすめボディタオル製品

素材別ボディタオル使用感チェック

ボディタオルの選び方のポイントとしては、上記が一般的に言わていることですが、より視覚的に分かりやすくするため、実際に各素材のボディタオルで「泡立ち」・「汚れの落ち具合」をそれぞれテストを行いました。

テスト方法

同じ条件化でテストを行うため方法を下記にて統一しました

① 汚れを事前につけるためマジックで3本線を引く

② お湯(39度)で洗面器の一杯近くまで入れる

③ ボディソープ(Kaito(カイト) パウチ10ml )を付ける

④ 水につける⇒水の外で強く握って⇒水につけるを計5回繰り返す

⑤ 3回強くマジック部分をこする

⑥ 泡立ちとマジックのお落ち具合を撮影する

テスト結果

ボディタオルの汚れ落ち具合を検証した結果を、素材別で発表いたします。

綿のボディタオル

肌触りはつるつるです。泡:水部分が少し見え、大きい気泡もあまりないので(△)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)

麻のボディタオル

肌触りはざらざらです。泡:水部分が少し見えていますが、端っこは泡で埋められていて、大きい気泡もややあるので(〇)と判断しました、拭いた後の汚れはきれいに消えました(〇)

絹のボディタオル

肌触りは少しざらざらです。泡:水部分が少し見え、大きい気泡もあまりないので(△)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)

和紙のボディタオル

肌触りはざらざらです。泡:水部分がかなり見え、大きい気泡はほとんどないので(×)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)

ナイロンのボディタオル(3種)

ポリエステルのボディタオルはいろいろな加工ができるため、肌触り・泡・汚れの落ち具合は商品によって差がありました。(詳細は後述)ただ泡立ちは今回のテストした物に関してはいずれも水部分がほぼ見えず、大きい気泡もかなりあったので(〇~◎)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(×~△)

総評

以下に結果をまとめてみました。

ボディタオルの素材泡立ち汚れの落ち具合肌ざわり
綿
和紙×
ポリエステル〇,◎弱、中

肌触りなどもあるので上記ではもちろん良さの比較はできませんが泡立ち&汚れの落ち具合で比較したい場合は是非参考にしてください。また汚れの落ち具合は弱いほど肌に優しいとも考えれますよね

「素材が安く」、「泡立ちが良い=少ない量のボディソープで済む」ポリエステル製はコストパフォーマンスが高く業務用でホテルなど施設に多く使われております。また上記でも説明しましたが加工もしやすくレパートリーも多いので次はポリエステル製のボディタオルの説明をしていきます。

業務用ポリエステル製のボディタオルの説明

合成繊維由来のポリエステルは糸の編み方や太さなどが調整しやすいです。そして糸の編み方・太さにより泡立ちや肌ざわりは改善できます。

糸の編み方・太さの違い

同じポリエステルでも糸の太さや曲率など違いはいろいろです。 

太さ:糸は重さで単価が決まるためできるだけ細い糸を使いたいが、細いと壊れることが多く不良品がでやすいため、太い糸をつかっていることが多いです
編み方:生地のベースを作るため真っすぐな糸を横と縦で編んでいます
    このベースは共通ですが、必要に応じて下記を変えていきます
      密度:高い(出来上がり商品は重い)のと低い(軽い)のがある
      混ぜる糸の種類:別の種類の糸を混ぜているものと混ぜていないものがある
      曲率:曲率が高い糸を混ぜる

今回お話を聞いたメーカーのボディタオルはホテル用では100%ポリエステル製で特性を変えてターゲットも変えております。

では上記の違いはどのように反映されるのでしょうか?

今回は泡立ちやすさや、摩擦力(汚れの落ち具合)に影響する曲率と混ぜる糸の種類に注目してみました。

曲率が高い糸を混ぜる

上記紹介した生地のベースにさらに泡立ち・摩擦を作るため曲がった糸を編んでいます。

曲がった糸を入れる効果:

曲がった糸を編むことにより「*泡立ちやすく」、「凹凸ができ汚れが落ちやすい」、「さくさく感が出る」という利点があります。

「*泡立ちやすさ」は曲率を作ることにより作りだせることはメーカーがトライ&エラーで研究してきた実績ですが、あえて筆者が理由を付けるなら(弊社は昔物理学を専攻していましたが、ほぼ忘れているため正しいか、またはどこが間違っているかコメントもお待ちしております。)

泡は水の表面張力が小さくなることによってできる⇒表面張力は接触角に依存していて、接触角が大きいほど小さくなる⇒表面粗さ(凹凸=曲率)が増加するにつれて、疎水性(ポリエステルは疎水性)表面では接触角が大きくなる 
になります。

参考文献:
・泡は水の表面張力が小さくなることによってできる
日本石鹸洗剤工業会 役立つ情報 こどものページ
石けん・洗剤について、身近な暮らしの情報から、安全・環境の話など、これは便利という情報を満載。国内大手メーカーのほとんどが加盟する団体のページです。
・表面張力は接触角に依存していて、接触角が大きいほど小さくなる Wilhelmy法(プレート法、垂直板法)
表面張力とは
表面張力とは|協和界面科学は、コーティングプロセスにおける様々な問題に最適なソリューションをお届けします。接触角計や表面張力計において、国内メーカー唯一50年以上の販売実績を誇る当社でしかできないことがあります。コーティングプロセスで求められる様々な特性を、界面科学の視点から定量・定性的に解析・評価する装置のご提案をい...
・ポリエステルは疎水性
AJ cocoheli.com
・表面粗さ(凹凸)が増加するにつれて、疎水性表面では接触角が大きくなる
表面粗さと素材割合によって接触角は変化する|基礎技術解説|アドヒージョン株式会社 - Adhesion
アドヒージョン株式会社の基礎技術解説です。「表面粗さと素材割合によって接触角は変化する」について解説しています。

このメーカーの商品はホテル用のボディタオルは上記のような曲がった糸が入っております。

エコテックスボディタオル【レギュラー】 クリアマットシリーズ 1000個

エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】 クリアマットシリーズ 500個

ボディタオル 黒×白柄入り 個包装 500個

少ない量のボディソープでも泡立ち、経費削減になりますね。また、加工できない自然由来の綿、麻などの糸は真っすぐな構造になっているため、このメーカーの加工したポリエステル製より泡立ちが悪かったのですね。

編み方:別々の種類(太さ)の糸を混ぜる:

ポリエステルはいくつかの細かい糸を混ぜ太い糸にしております。この太い糸もう一回加工して、いくつかの細かい糸に戻します。この細かくなった糸を混ぜているものかどうかで特徴が変わってきます。「エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】」が別々の糸を混ぜていないもので、下記結論にもまとめている通り、糸の太さを変えた別々の糸を混ぜてるものと、そうでないものは泡立ちはほぼ一緒だったが、肌触りが影響しているように感じます。

糸の太さを変えていないもの:エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】 クリアマットシリーズ 500個

結論

ポリエステル製のボディタオルは下記のように分類されかつ私がテストした結果をまとめると

別々の糸を混ぜている別々の糸を混ぜていない
曲率が高い糸①エコテックスボディタオル【レギュラー】
③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装
・ざらざらしており、汚れも落ちやすい
・泡立ちは良い
②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】
・肌触りがよいが汚れは落ちにくい
・泡立ちは良い
曲率がない糸テストはしていないが泡立ちは悪い
と考えられる
テストはしていないが泡立ちは悪い
と考えられる
①エコテックスボディタオル【レギュラー】
②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】
③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装
①エコテックスボディタオル【レギュラー】
②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】
③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装

①エコテックスボディタオル【レギュラー】⇒ビジネスホテル、ロッジ、コテージ、旅館に人気があります。

③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装⇒泡立ちがいいということはローションでも泡を作りやすいですよね。汚れも落ちやすいので風俗やラブホテルに合いそうです。

②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】⇒
弾力性のある糸を使っています。糸の太さは均一になっており柔らかいです。柔らかく感じますが、テストでは汚れはあまり落ちませんでした。肌触りがよく高級感があるのでリゾートホテルやシティホテルにいいですね。

まとめ

本記事の一部は、ChatGPT(OpenAI)を参照して執筆しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました