コラム

ブラインドコミュニケーション研修の導入メリットと手順を解説

コラム

ブラインドコミュニケーションとは、視覚を使わず言葉だけで伝え合う対話方法です。視覚障害者との会話から発見した、組織内外で発生するコミュニケーションエラーを解決する手法として用いられます。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
DCアメニティ

ホテルや旅館向けの各種アメニティ・ノベルティ・備品などを販売する、アメニティ商品専門通販サイト「DCアメニティ」です。当社は、従業員様の指揮向上、お客様の満足度アップの為「消費者への利用意思確認」「軽量化や代替素材への切り替え」「商品やサービスに見合ったサイズでの提供」を軸に環境に配慮した製品を提供することで、SDGsへ協力していきます。また、働く従業員様の負担減少という課題にも取り組んでいます。

DCアメニティをフォローする

ブラインドコミュニケーションとは?

一般的に視覚障がいのある方とのコミュニケーションを円滑にするための技術や知識、心構えのことをさす。視覚情報に頼らない方法となるため、聴覚や触覚等の他感覚に頼る必要があり、一般的なコミュニケーションとは異なる側面があります。

ブラインドコミュニケーション研修とは?

ブラインドコミュニケーション研修とは、アイマスクなどで視覚を遮断した状態で行うコミュニケーションのトレーニングです。参加者はアイマスクを着用し、視覚に頼らずに言葉や身体を使って他者とコミュニケーションを取ることで、非言語的なスキルや感受性を向上させることが目的です。

ブラインドコミュニケーション研修の種類

ブラインドコミュニケーション研修の目的は大きく分けて二種あります。

一般企業向けのチーム構築やリーダー育成目的

他部署や取引先とのやり取り、リモート勤務など顔が見えない相手との仕事を進めるうえで、伝えたはずなのに相手に伝わっていない。意図を汲み取ってもらえなかった経験はありませんか?

企業で行うブラインドコミュニケーション研修は「見えるが故に」起こってしまう対話不足やミスを無くし、チームでの作業効率UPリーダーの育成につなげることが目的です。

チームビルディングやリーダーシップ開発に活用されることが多く、社員間のコミュニケーション改善に焦点を当てます。言葉不足や伝え方による人間関係の悩み解決や、対話に対する自信から自己肯定感の向上などプライベートでもメリットが多く、人気の研修の一つです。

福祉目的

福祉施設をはじめ接客業などでの介護研修、教育機関やボランティア団体などにおける啓蒙活動など。主に視覚障がい者との関わり方を実践的に学ぶことが目的です。

公共の場などで目が見えない方が困っている際、どのように声がけをして触れたらいいのか分からず見て見ぬふりや誤った対応をしてしまうこともあるかと思います。

福祉目的のブラインド研修では実際に目が見えない立場となり、介護や手助けの重要性を体験するために行われます。福祉や医療現場のみならず、交通系関連の企業(航空、電車、バス、タクシーなど)や宿泊施設、商業施設、飲食店などでも役に立ちます。

導入のメリット

  • コミュニケーション力の向上: 視覚を奪われることで、参加者は他の感覚を鋭敏にし、言葉の選び方や聞き方に意識を集中させます。これにより、言語的・非言語的コミュニケーションスキルが向上します。
  • 共感力と協力の向上: チームでの課題に取り組む際に、他者を理解し協力する重要性を学びます。視覚に頼らないことで、他人の気持ちや考えをより敏感に感じ取る力が養われます。
  • リーダーシップの育成: リーダーは、視覚的な情報に頼らずにチームを導く能力を試され、柔軟な指示力や判断力を身につける機会になります。
  • クリティカルシンキングの向上: 視覚的な情報がない中で、問題解決の方法や情報の解釈に創造力や批判的思考が要求されます。前提を疑い、思考の癖を取り除き、物事を本質的に考える能力を養います。
  • 価値観のアップデート: 自分の周りには色々な立場や状況の人がいることを知り、自他の違いを正しく捉え、障害や老人の疑似体験や話を通して不便な状態を知ることができます。 また、困っている人を目の前にして自分は何ができるか、どうしたいかを考えることができるようになります。
  • 思いやりの心: 他人を認め、相手の立場や状況に立ち、その気持ちや行動 を考えことができるようになります。視覚が閉ざされることで表情が見えなくなることにより、丁寧で思いやりのあるコミュニケーションを心がけるようになります。

ゆういちさん
ゆういちさん

調べてみて、ブラインドコミュニケーション研修はどのような職場にも求められる大きなメリットがたくさんあると感じました。

ブラインドコミュニケーション研修の手順

ブラインド研修において一般企業でのチームビルディングと福祉施設などで行う介護とでは目的が異なりますが、基本的なコミュニケーション方法、準備するものは同じです。

ブラインドコミュニケーションの基本

声かけ: 明るく、はっきりとした声で話しかけること。「いらっしゃいませ」「すみません」など、シンプルな言葉で始めると良い。相手の名前を呼ぶなど、個人を特定して話しかけることで、より丁寧な印象を与えられる。

丁寧な言葉遣い: 視覚情報が得られない分、言葉の選び方一つで相手に与える印象が大きく変わる。敬語を使うなど、丁寧な言葉遣いを心がけるとよい。

具体的な説明: 視覚的な表現ではなく、具体的な言葉で説明する。例えば、「赤いボタンを押してください」ではなく、「右側の丸いボタンを押してください」のように、触覚や聴覚に訴えかける言葉を選ぶことが大切。

触覚を意識: 相手の手に触れて、物や場所を指し示したり、文字を伝えたりすることも有効。ただし、事前に相手に許可を得てから行うこと。

周囲の状況説明: 周囲の状況を詳しく説明することで、相手が安心して行動できるようサポートすることが大切となる。例えば、電車内であれば、「次の駅は〇〇駅です。ドアが開いたら、私が手を引きますので、そのままついてきてください」など、具体的な指示を出すと良い。

ブラインドコミュニケーション研修における注意点

一方的な話かけのみにならないように注意する:相手の意見を聞くこと、積極的にコミュニケーションとなるよう、呼びかけのみにならない声かけを行うこと。

急かさないこと:時間がかかっても焦らず、相手のペースにあわせてゆっくり進めることを意識すること。

否定的な言葉は避ける:相手の気持ちを傷つけないように、言葉を選んで話すことが大事。

プライバシーに配慮すること:相手に断る前に触る、個人的な質問をする等は避けた方がよい。(まずは関係構築が大切となる)

ブラインドコミュニケーション研修の必須アイテム、アイマスク

レビュー高評価を獲得!業務用使い捨てアイマスクならこれ!

立体構造で遮光性が高く、軽いので長時間の使用でもムレにくい!使い心地にこだわったアイマスクです。柔らかくフィットする鼻あて付き、衛生的で安心の個包装タイプ、ゴム紐2本付きでサイズ調整可と安心のクオリティ◎

一般企業用ブラインドコミュニケーション研修

新入社員研修や、チームでの作業効率UP、リーダーの育成目的での一般企業向けブラインドコミュニケーション研修に必要な物品と研修の流れについて解説します。

準備するもの
  • 使い捨てアイマスク(衛生面を考慮し、複数回使用可能なものではなく使い捨てを推奨)
  • 障害物や道具(チームで協力して取り組む課題を設ける際に使用する)
  • 安全な会場(広くて安全なスペースが理想)

研修の流れ

  1. 導入説明: 研修の目的と意図を説明し、視覚を遮るアイマスクの役割を理解してもらいます。
  2. アイマスク装着: 参加者全員にアイマスクを装着させ、視覚を遮断します。
  3. チームでの課題: チームごとに課題を設定し、協力して解決するプロセスを通じてコミュニケーション力と協調性を高めます。最初は簡単なゲームから:例えば、目隠し状態で一つの物を組み立てる、声だけを頼りに道具を探すなどのチームでコミュニケーションを取りながら行うゲームが効果的です。慣れて来たらチーム内での対話と自己開示を進めます。「最近どんなことを考えながら仕事をしているか」「数年後の自分はこうなりたい」「会社がこうあってほしい」など、テーマを設けて対話していくといいでしょう。
  4. フィードバック: 課題が終了した後、体験したことを共有し、学びをフィードバックします。
ゆういちさん
ゆういちさん

コミュニケーションスキルをさらに改善したい場合は、専門講師による研修プログラムを受講するとより良い結果が得られます。

福祉用ブラインドコミュニケーション研修

主に視覚障がい者の介護や理解を深めるために行う研修の流れを解説します。視覚障がいと一言にいっても生活していくうえで困ることは千差万別ですが、主に以下のようなケースがあります。

  • 人の顔が見えにくく、個人を識別できない
  • 文字を読んだり書いたりするのが難しい
  • 慣れていない建物のトイレの使い方がわからない
  • 飲食店で人やテーブルの位置を把握しにくい
  • メニューを読むのがむずかしい
  • テーブル上の食器の配置がわからない
  • お金や値札などが見えにくい
  • 料理など、家事をこなしにくい
  • 本や新聞が読みにくい
  • 階段のはじまりや境目、段差などでつまずいてしまう

これらの困りごとを、少しでも減らすための手助けを学んでいきます。また、アイマスクなどで目が見えない状態で活動したり介助されることを実際に体験してもらいます。

準備するもの
  • 使い捨てアイマスク・・・衛生面を考慮し、複数回使用可能なものではなく使い捨てを推奨
  • 障害物や道具・・・スロープや段差、机、椅子など(想定する状況に合わせて道具を用意)
  • 安全な会場または屋外演習・・・広くて安全なスペースまたは、安全を確認した上で実際の職場で行うのがいいでしょう。(車、飲食店、客室など)

研修の流れ

  1. 導入説明: 視覚障害者についての一般的な知識や、介助方法について説明します。
  2. アイマスク装着: 介助する側とされる側に分け、される人はアイマスクを装着し視覚を遮断します。
  3. ロールプレイング: まずはアイマスクをつけた人が介助なしの状態で動くとどうなるか体験してもらいます。(安全に気を付けてください)介助役が入り接客や介護のロールプレイングを行います。具体的な言葉で分かりやすくコミュニケーションをとることを意識します。
  4. フィードバック: 体験授業が終了した後、感じたことや学んだことを共有し、学びをフィードバックします。

アイマスクの選び方と仕入れ方法

研修用のアイマスクは、使い捨てのものを大量に仕入れる必要があります。アメニティ通販サイトでは、研修向けに業務用の大ロット商品が用意されている場合が多いです。コストパフォーマンスを重視しながら、遮光性と快適さを兼ね備えた商品を選ぶことが重要です。

研修用アイマスクを選ぶポイント

  • 大人数分をまとめて購入できるか
  • コストを抑えながらも品質に妥協しない
  • 衛生的な使い捨てタイプ

ブラインドコミュニケーション研修は、企業や福祉施設、教育機関で広く活用され、参加者の成長に貢献する効果的なトレーニングです。使い捨てアイマスクなどの準備は、研修の成功を左右する重要な要素となります。

ブラインドコミュニケーション研修のおすすめの使い捨てアイマスク

レビュー高評価を獲得!業務用使い捨てアイマスクならこれ!

立体構造で遮光性が高く、軽いので長時間の使用でもムレにくい!使い心地にこだわったアイマスクです。柔らかくフィットする鼻あて付き、衛生的で安心の個包装タイプ、ゴム紐2本付きでサイズ調整可と安心のクオリティ◎

研修用のアイマスクをお得に仕入れるには通販サイト!

ブラインドコミュニケーション研修で必須のアイマスクですが、大きなロットで購入するのが難しい場合が多くあります。そんな中でも少しでも仕入れ値を下げお得に購入する方法をご案内いたします。

1. オンラインショップで仕入れる

アメニティ通販サイトでは割引クーポンを配布していたり、セールやアウトレット品が出品されている場合があります。大ロットで注文せずとも、少しでも割引価格になると嬉しいですよね。口コミやレビューをチェックできるのも通販サイトならでは。

ゆういちさん
ゆういちさん

DCアメニティでは初回会員登録時に「3%割引きクーポン券」を3回分発行しております。すぐ使えるお得なクーポンで小ロットでもお買い得!

2. 無料でサンプルを取り寄せる

購入前にサンプルを取り寄せて、実際に確認することをおすすめします。これにより、品質や使い心地を事前に確認し、ロスを防ぐことができます。

DCアメニティへのサンプル依頼はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお申し付けください。※商品によっては有償サンプルとなる場合がございます。

3. まとめ買いでコストダウン

アメニティを複数種まとめて購入することで、割引対象となる場合があります。

DCアメニティでは現在、アイマスクを500個入りの小ロットでも販売中。また、小ロットまとめ買い割引を実施しております。その他にも5万円以上ご購入で3%割引など、様々なまとめ買い割引サービスを行っております。

オンライン・専門業者の良いとこどり!業務用品を仕入れるならDCアメニティ!

オンラインショップならではの手軽さ・利便性・割引などの特典と、専門業者ならではの柔軟性やサポートを兼ね備えたDCアメニティ。業界の流れをいち早く感知した多様な品ぞろえと提案力でお客様のニーズに合わせたショップを目指しております。

研修や体験授業、ワークショップに便利な業務用アイマスクを買うなら品質・品揃え・安定供給が強みの【DCアメニティ】!初回会員登録で、3%オフクーポンを3回分進呈!小ロットでも他のアメニティと組み合わせてまとめ買いで割引価格に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました