素材別ボディタオル使用感チェック

ボディタオルの選び方のポイントとしては、上記が一般的に言わていることですが、より視覚的に分かりやすくするため、実際に各素材のボディタオルで「泡立ち」・「汚れの落ち具合」をそれぞれテストを行いました。
テスト方法
同じ条件化でテストを行うため方法を下記にて統一しました。

① 汚れを事前につけるためマジックで3本線を引く
② お湯(39度)で洗面器の一杯近くまで入れる
③ ボディソープ(Kaito(カイト) パウチ10ml )を付ける
④ 水につける⇒水の外で強く握って⇒水につけるを計5回繰り返す
⑤ 3回強くマジック部分をこする
⑥ 泡立ちとマジックのお落ち具合を撮影する
テスト結果
ボディタオルの汚れ落ち具合を検証した結果を、素材別で発表いたします。
綿のボディタオル



肌触りはつるつるです。泡:水部分が少し見え、大きい気泡もあまりないので(△)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)
麻のボディタオル



肌触りはざらざらです。泡:水部分が少し見えていますが、端っこは泡で埋められていて、大きい気泡もややあるので(〇)と判断しました、拭いた後の汚れはきれいに消えました(〇)
絹のボディタオル



肌触りは少しざらざらです。泡:水部分が少し見え、大きい気泡もあまりないので(△)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)
和紙のボディタオル



肌触りはざらざらです。泡:水部分がかなり見え、大きい気泡はほとんどないので(×)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(△)
ナイロンのボディタオル(3種)









ポリエステルのボディタオルはいろいろな加工ができるため、肌触り・泡・汚れの落ち具合は商品によって差がありました。(詳細は後述)ただ泡立ちは今回のテストした物に関してはいずれも水部分がほぼ見えず、大きい気泡もかなりあったので(〇~◎)、拭いた後の汚れは薄く残っていました(×~△)
テスト結果の総評

以下に結果をまとめてみました。
ボディタオルの素材 | 泡立ち | 汚れの落ち具合 | 肌ざわり |
綿 | △ | 中 | ○ |
麻 | 〇 | 強 | △ |
絹 | △ | 中 | ○ |
和紙 | × | 中 | △ |
ポリエステル | 〇,◎ | 弱、中 | ○ |
肌触りなどもあるので上記ではもちろん良さの比較はできませんが泡立ち&汚れの落ち具合で比較したい場合は是非参考にしてください。また汚れの落ち具合は弱いほど肌に優しいとも考えれますよね
「素材が安く」、「泡立ちが良い=少ない量のボディソープで済む」ポリエステル製はコストパフォーマンスが高く業務用でホテルなど施設に多く使われております。また上記でも説明しましたが加工もしやすくレパートリーも多いので次はポリエステル製のボディタオルの説明をしていきます。
業務用ポリエステル製のボディタオルの説明

合成繊維由来のポリエステルは糸の編み方や太さなどが調整しやすいです。そして糸の編み方・太さにより泡立ちや肌ざわりは改善できます。
糸の編み方・太さによる違い
同じポリエステルでも糸の太さや曲率など違いは様々です。下記に基本的なポリエステル製ボディタオルの糸や編み方の方法について解説いたします。

当社のボディタオルは、ホテル用では100%ポリエステル製で特性を変えてターゲットも変えております。
上記の違いはどのように反映されるのでしょうか?今回は、泡立ちやすさや、摩擦力(汚れの落ち具合)に影響する曲率と混ぜる糸の種類に注目して解説します。
曲率が高い糸を混ぜる
上記紹介した生地のベースにさらに泡立ち・摩擦を作るため曲がった糸を編んでいます。
曲がった糸を入れる効果:
曲がった糸を編むことにより「泡立ちやすく※」、「凹凸ができ汚れが落ちやすい」、「さくさく感が出る」という利点があります。
※「泡立ちやすさ」は曲率を作ることにより作りだせることはメーカーがトライ&エラーで研究してきた実績ですが、筆者は下記通りの理由であると予想します。
泡は水の表面張力が小さくなることによってできる
⇒表面張力は接触角に依存していて、接触角が大きいほど小さくなる
⇒表面粗さ(凹凸=曲率)が増加するにつれて、疎水性(ポリエステルは疎水性)表面では接触角が大きくなる
参考文献:
・泡は水の表面張力が小さくなることによってできる(https://jsda.org/w/k_kids/k_kids-naze08.html)
・表面張力は接触角に依存していて、接触角が大きいほど小さくなる Wilhelmy法(プレート法、垂直板法)(https://www.face-kyowa.co.jp/science/theory/what_surface_tention.html)
・ポリエステルは疎水性(https://www.cocoheli.com/promotion/20220713-10#:~:text=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%84%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%81%E5%8C%96%E5%AD%A6,%E3%81%8C%E3%80%8C%E8%A6%AA%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82)
・表面粗さ(凹凸)が増加するにつれて、疎水性表面では接触角が大きくなる(http://www.adhesion.co.jp/technology/wet/0102.html)

筆者は昔物理学を専攻していましたが、ほぼ忘れているため正しいか、間違っているかコメントいただければ幸いです!
曲がった糸を編み込んだ泡立ちの良いボディタオル
このメーカーの商品はホテル用のボディタオルは上述のような曲がった糸が入っております。以下より購入することが可能です。

エコテックスボディタオル【レギュラー】 クリアマットシリーズ 1000個
繊維の安全証明「エコテックスR」認証を取得したエコボディタオルです。 毎日大量に消費される使い捨てアメニティだからこそ、環境に優しい選択を。使い捨てとは思えないクオリティで連泊での使用にもおすすめ◎

エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】 クリアマットシリーズ 500個
市販品のような洗い心地を実現する、やわらかでよく伸びる伸縮タイプです。肌触りがいいので女性やお子様にもおすすめです。

ボディタオル 黒×白柄入り 個包装 500個
オシャレなモノトーン柄の使い捨てボディタオルです。泡立ちもよく、落ち着いたお部屋や旅館の和室にもなじみやすいパッケージデザインです。
背中までしっかり洗いやすいロングタイプです。

少ない量のボディソープでも泡立ち、経費削減になりますね。また、このように加工できない自然由来の綿や麻などの糸は真っすぐな構造になっているため、このメーカーの加工したポリエステル製より泡立ちが悪かったのですね。
編み方:別々の種類(太さ)の糸を混ぜる:
ポリエステルはいくつかの細かい糸を混ぜ太い糸にしております。この太い糸もう一回加工して、いくつかの細かい糸に戻します。この細かくなった糸を混ぜているものかどうかで特徴が変わってきます。
「エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】」が別々の糸を混ぜていないもので、下記結論にもまとめている通り、糸の太さを変えた別々の糸を混ぜてるものと、そうでないものは泡立ちはほぼ一緒だったが、肌触りが影響しているように感じます。
糸の太さを変えていないボディタオル商品例

エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】 クリアマットシリーズ 500個
市販品のような洗い心地を実現する、やわらかでよく伸びる伸縮タイプです。肌触りがいいので女性やお子様にもおすすめです。
結論:どの施設にどのボディタオルを導入するべきか
これまでの結果と施設別おすすめボディタオルの結論を以下にまとめます。
全結果のまとめ

別々の糸を混ぜている | 別々の糸を混ぜていない | |
曲率が高い糸 | ①エコテックスボディタオル【レギュラー】 ③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装 ・ざらざらしており、汚れも落ちやすい ・泡立ちは良い | ②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】 ・肌触りがよいが汚れは落ちにくい ・泡立ちは良い |
曲率がない糸 | テストはしていないが泡立ちは悪い と考えられる | テストはしていないが泡立ちは悪い と考えられる |






DCアメニティが考える施設別おすすめボディタオル

製造工場のシャーさんから伺った素材や製造方法による特性、一般利用者によるアンケート結果、筆者がお実施した使用感テストの結果から導き出した施設別におすすめのボディタオルを以下にまとめました。
①エコテックスボディタオル【レギュラー】
品質とコスパのバランスが良くエコ製品であるこちらの商品は、ベーシックなビジネスホテル、ロッジ、コテージ、旅館などに人気があります。
②エコテックスボディタオル【ソフト伸縮】
弾力性のある糸を使っています。糸の太さは均一になっており柔らかいです。柔らかく感じますが、テストでは汚れはあまり落ちませんでした。肌触りがよく高級感があるのでリゾートホテルやシティホテルにいいですね。
③ボディタオル 黒×白柄入り 個包装
泡立ちがいいということはローションでも泡を作りやすいですよね。汚れも落ちやすいので風俗やラブホテルに合いそうです。
ボディタオルアメニティを購入するならDCアメニティ!
DCアメニティは従来のオンラインショップよりぐっとお客様に寄り添った販売を心がけております。
商品の欠品時には代替品をご提案する等お客様とのコミュニケーションを大切にご満足いただくサービスを。また、「このような商品をつくれないか?」「この場面ではどの商品を使用したらよいか?」等のお客様からのご意見を集め、その内容を様々な形でご提案させていただいております。
アメニティ通販サイト【DCアメニティ】は品質・品揃え・安定供給が強み!
初めて会員登録をされますと、3%オフクーポンをなんと3回分進呈!小ロットでも他のアメニティとの組み合わせてまとめ買いしていただくことで割引価格に!
本記事の一部は、ChatGPT(OpenAI)を参照して執筆しています。
コメント