ホテルや旅館、民宿やゲストハウスなどの宿泊施設で備品やアメニティが充実していると、とっても快適に過ごせますよね。
実はおもてなしの一環として客室に置いてある一部消耗品は、持ち帰り可能な場合もあります。
自宅にも使い捨てできるハブラシや、ヘアー小物、タオルなどがあれば何かと便利!ですが、中には持って帰ってしまわれるとホテル側が困ってしまう備品も・・・
せっかくのアメニティを無駄にしてしまったり、おもてなしを台無しにしてしまわないよう、今日はホテルや旅館などで持ち帰りできるもの・できないものをご紹介いたします。
持ち帰りできる備品の見分け方・判断基準

ずばり、「消耗品」は持ち帰ってもほとんどの場合が問題ありません。
消耗品かどうかの見分けが難しい場合は持ち帰らないでおくことをおすすめしますが、判断基準の一つとして施設側が「備品」と呼んでいる物はほとんどが持ち帰りNGであることが多いです。

例えば、上図のように宿泊施設のホームページや予約サイトの説明欄に「アメニティ」や「無料」と書かれている消耗品は持ち帰りができる場合があり、「備品」や「貸し出し」と書かれているものは基本的に持ち帰りできません。
※プラン特典として事前に説明・明記されている場合はお土産として持ち帰り可能な備品もございます。わからない場合はスタッフに尋ねてみましょう。
一般的に持ち帰り可能なアメニティリスト

- 歯磨きセット
- 個包装のカミソリ
- アメニティ用シャンプー類(ミニサイズボトルまたはパウチ)
- 個包装の石鹸
- アメニティ用化粧品(ミニサイズボトルまたはパウチ)
- 個包装のヘアゴムやヘアーバンド
- 個包装の袖留め
- シャワーキャップ
- 個包装のコットン&綿棒
- 使い捨てスリッパ
- 使い捨てボディタオル
- ボディスポンジ
- 入浴剤
- ティーバッグやコーヒー、茶菓子
- 無料サービスのペットボトル飲料
- 旅館やホテルのロゴ入り手土産用フェイスタオル、個包装で薄めのタオル
- ビニールの巾着や手提げ袋
「個包装」のものはお持ち帰り可能なことが多いようです。
タオルは見分けが難しいところですが、手土産用のオリジナルプリント(名入れ)のタオルや薄めの生地、個包装のものは持ち帰れる場合が多いです。
バスタオルや、しっかりとした生地の無地タオルなどは持ち帰りできないことが多いです。大浴場やフロント付近にタオルの返却口がある場合はオリジナルプリントのタオルであってもきちんと返却しましょう。
持ち帰り人気の高いアメニティについての自社アンケート結果はこちら!
お持ち帰り用 収納巾着入り 前あきパイル地スリッパ(ブラウン)

縦28cm、マチ付き、内側防水ダブル生地の巾着入りで、外履きの収納にも。
ホテルや旅館、高速バス、住宅展示場や不動産見学、マッサージやエステサロン、インターネットカフェ、入院患者向けのアメニティとして。
土足厳禁かつ履物をセルフで持ち運びして欲しい施設や、車内の汚れ防止や匂い対策にもおすすめです。
お持ち帰り用 180匁フェイスタオル 袋入り

「どのタオルが持ち帰れるか分からない」というゲストの不安を解消!
フェイスタオルに「お持ち帰りOK」表記を入れることで、業務用リネンとの混同を防ぎ、盗難・トラブルの防止にもつながります。
外湯めぐりや観光中の携帯用タオルとしても便利!
インバウンド対応を強化したい宿泊施設や温泉地に最適なエコアメニティです。
一般的に持ち帰り不可の備品リスト

- リネン類(タオル、バスローブ、シーツや枕など)
- 館内着や浴衣、パジャマ
- 置時計やライトなどのインテリア、装飾品類全て
- ボールペン
- メモ帳
- ガイド本や雑誌などの書籍
- ハンガー
- 灰皿
- 石鹸置き
- 使い捨てではないスリッパやサンダル
- 靴べら
- 消臭スプレー
- 個包装でないハンドソープ
- 小分けになっていないシャンプー類
- 小分けになっていない化粧品
- ドライヤーやポットなどの家電類
- グラスや湯飲みなどの食器類
- その他貸出備品
その他にもボトルに入ったボディソープやシャンプーの中身だけ抜き取る、トイレットペーパーやティッシュボックス内のティッシュを全部持ち去るなどの行為は大変迷惑となりますのでやめましょう。
もし持ち帰りNGの備品を持って帰ってしまったらどうなる?
タオルやバスローブ、ハンガーなどは施設によってはかなり高級なものを使用しているケースもあります。なるべく施設外には持ち出さず、宿泊中は大切に使いましょう。
ホテルや旅館において繰り返し使える備品を持ち帰ってしまう人が増えると経費が必要以上にかさみ、同じサービスの維持が難しくなったり宿泊料金の値上げにも繋がる可能性があります。
また、客室の備品は、あくまでもホテルや旅館の「所有物」なので、無断で持ち帰る行為は「窃盗罪」にあたります。家電やインテリアなどの故意の持ち帰り行為やわざと備品を壊すなどの悪質行為は、訴訟を起こされ損害費用を請求されてしまう事もあります。
施設によって様々ですが、客室内などに設置されている宿泊約款などをよく読み、ホテルの備品マナーを守って利用しましょう。

アメニティバイキングやセルフコーナーの取りすぎは他ゲストや施設に対する迷惑行為です。せっかくの楽しい旅行。マナーを守って使用することを心がけましょう。
万一ホテル備品を間違えて持ち出してしまった場合
備品を間違って持って帰ってきた場合は、チェックアウト後でも構わないので代表またはフロントに連絡し、返送先などを伺います。
謝罪と「こちらから元払いで発送します」と一言あれば、大きなトラブルに発展しにくくなるでしょう。
ホテルアメニティを持ち帰りたい方におすすめの商品
BtoB向けアメニティ通販サイトのDCアメニティが、「ホテルや旅館などのアメニティ備品を自宅へ持ち帰りたい!」というゲストの声をもとに個人向け商品を開発しました。トラベルセットや某美容外科クリニックや5つ星ホテルなどでも採用されているオーガニックコスメなど、個人のお客様にぴったりの商品をご案内します。
エコ割プランや素泊まりプランにはアメニティの持ち込みがおすすめ
2022年4月より実施されている「プラスチック資源循環促進法」の「意思確認の徹底(声かけ)」の影響によって多くのホテルで「エコ割プラン」などが販売されるようになりました。エコ割プランや素泊まりプランではアメニティが最小限または提供がないこともあるため、便利なトラベルセットの持ち込みをおすすめしております。
また、国内外問わず民泊やホステル、ドミトリーホテルなどのバックパッカー向け素泊まり施設を利用する際もアメニティの持ち込みをおすすめします。
民泊やドミトリーなどの簡易宿泊施設のアメニティは、個包装での提供が少ないため、特にお肌に使用する基礎化粧品に関して共用のアメニティは衛生面や管理状況が心配です。ハブラシもどれが自分のものか分かりやすくするため個人用を持って行くと安心です。

都内の簡易宿泊施設を30件ほど調べた結果、9割以上の民泊やドミトリーホテルで、シャンプー・ボディソープ以外のアメニティ提供がありませんでした。
ビジネスホテルエコプランおすすめのお泊まり用品リスト
【一例】
- 歯磨きセット
- ボディタオル
- 薄手の使い捨てフェイスタオル
- スキンケアセット
- 耳栓
- アイマスク
- 使い捨てスリッパ
レビュー高評価を獲得したアイマスクアメニティ

立体構造で遮光性が高く、軽いので長時間の使用でもムレにくい!使い心地にこだわった使い捨てアイマスクです。
柔らかくフィットする鼻あて付き、衛生的で安心の個包装タイプ、ゴム紐2本付きでサイズ調整可と安心のクオリティ◎
単価12円(税抜)~の高コスパ!個包装耳栓アメニティ

使い捨てとは思えないクオリティのソフト耳栓で、騒音対策にバッチリです。ゆっくり膨らみ、軽くて柔らかいウレタン素材を使用しておりますので、しなやかなフィット感と遮音性(SNR-value:35dB )にも優れています。
また、海外のGTSという製品テスト機関でも合格している品質の信頼性も高い商品となっております。
オーガニック化粧品 Gioiello【ジョイエッロ】 市販用200ml 4種セット
持ち帰りたい!との声から生まれたGioiello市販用シリーズ持ち帰りたい!との声から生まれたGioiello市販用シリーズ。
元々は業者様のみの販売を行っておりましたが、有名ホテルやスキンクリニックで実際に使用された一般の方からのお問い合わせが相次ぎ、市販用を販売することになったオーガニックスキンケアジョイエッロシリーズのフルボトルセットです。
まとめ
いかがでしたか?ここまで持ち帰りOKとNGの備品、間違えて持ち出してしまった場合の対処法、当店オススメの一般向けアメニティをご紹介しました。
ホテルや旅館を利用する際は、「常識」の範囲内でサービスの提供を受けホテルや他の宿泊者に迷惑をかけないことが大切。気持ちよくスマートに利用し、素敵な旅を満喫しましょう。
コメント